気候変動対応に貢献するものづくり
方針
三和グループは、事業を通じて気候変動による影響を低減・回避する緩和策・適応策を促進し、持続可能で豊かな社会の実現に貢献します。
気候変動対応に貢献する商品売上目標と推移
三和グループは、気候変動に対してCO2をはじめとする温室効果ガスの排出を抑制する"緩和"と、気候変動がもたらす様々な現象に対応する"適応"の2つのアプローチから、気候変動問題に貢献する様々な商品をグローバルに提供しています。
2022年5月に発表した長期ビジョン・中期経営計画において、新しく"気候変動の緩和・適応に貢献する商品売上高"の2024年度目標を発表しました。これにより、社会課題やニーズに応える商品開発と拡販を加速させ、気候変動対応への貢献と収益力向上による持続的成長を目指します。
2024年度目標(連結)
気候変動の緩和に貢献する商品売上高 960億円
気候変動の適応に貢献する商品売上高 180億円
2019~2023年度売上推移(連結)

気候変動の緩和に貢献する商品
工場・倉庫の開口部の気密性と空調効率を高め省エネに寄与する高速シートシャッター、断熱効果のあるシャッター、ドア等再生可能エネルギーを活用した商品、二酸化炭素の吸収効果のある緑化システムを組み込んだ商品
省エネ | 速い開閉スピードと高い気密性能により、頻繁に開閉を繰り返しても建物内の温度を維持 |
---|---|
断熱 | 断熱材の充填や表面材の熱縁切り処理などにより、空気の流出入を抑制し、断熱効果を高める |
再エネ活用 | 太陽光エネルギー等の再生可能エネルギーを活用して稼働 |
緑化商品 | ヒートアイランド現象の緩和や二酸化炭素の吸収効果のある屋上・壁面緑化商品 |

- 省エネ
高速シートシャッター「クイックセーバー」(三和シヤッター工業)
空調効率を高め、冷暖房にかかる電力消費量を低減。日本・米州・欧州・中国でグローバルに商品を提供。


- 省エネ
- 断熱
Re-carboシリーズ「高断熱オーバースライダー」(三和シヤッター工業)
断熱パネルは業界最厚の80㎜。断熱化粧枠との組み合わせで、-5℃帯の保冷倉庫の開口部にも設置可能に。

- 省エネ
- 断熱
Re-carboシリーズ「断熱クイックセーバーTR」(三和シヤッター工業)
断熱性能と高速開閉を両立した高速シートシャッター。従来品(クイックセーバーGR-S)と比較して電力消費量、CO2排出量を約30%削減

- 省エネ
- 断熱
高断熱セクショナルドア「エボリューションプレミアムセクショナルガレージドア」(NFグループ)
サーマルブレイク(熱縁切り)付きの厚さ45mmのサンドイッチ構造により、同じガレージドア製品と比較して断熱性能を17%向上。

- 省エネ
- 断熱
ドックレベラー「L730i」(NFグループ)
物流倉庫の搬入口でトラックの荷台との高さを合わせ、空気の流出入を抑制するドックレベラー。

- 省エネ
- 断熱
断熱セクショナルドア モデル591(ODC)
断熱性の高い41mm厚のドアは、幅広い開口サイズと幅広い用途に適合。

- 省エネ
窓シャッター「マドモアスクリーンS メッシュスクリーン内蔵仕様」(三和シヤッター工業)
夏場はサッシ全面を内蔵のメッシュスクリーンで覆い、冷房効果を高める。環境省による平成21年度環境技術実証事業で、〈日射遮蔽網戸(窓全面を覆う網戸により日射熱取得を抑制する技術)〉として実証。

- 再エネ活用
太陽光発電システム「サンゲートソーラー」(三和シヤッター工業)
太陽光エネルギーで開閉する住宅用シャッターゲート。バッテリー搭載のため、災害時は電気製品の非常用電源としても使用可能。

- 再エネ活用
窓シャッター「マドモアスクリーンSソーラータイプ」(三和シヤッター工業)
太陽光エネルギーで開閉する窓シャッター。電源はソーラーパネルとバッテリーからとるため現場での電気工事は不要。

- 緑化商品
屋上緑化システム「コフレガーデン」(三和シヤッター工業)
屋上緑化が、夏場のガレージ内の温度上昇や母屋への強い照り返しを抑制。
気候変動の適応に貢献する商品
集中豪雨から街や暮らしを守る防水シャッター、防水ドア、防水板などの防水商品。激甚化する台風対策として高い耐風性能をもつ高強度シャッター、高耐風圧窓シャッター等
主な商品
- ウォーターガードシリーズ(防水シャッター、防水ドア、防水板、防水シート)
- アピアガードシリーズ(防水板)
- 耐風ガードシリーズ(高強度シャッター、高強度オーバースライダー、高耐風圧窓シャッター・軽量シャッター、既設シャッター用補強部材)
防水商品
近年、気候変動や異常気象の影響による自然災害は増大傾向にあり、大型台風や突発的・記録的な集中豪雨による浸水被害が発生しています。こうした気候変動による災害の影響を抑制する適応策、都市型水害の防止策として、三和の防水商品は「簡単・すばやく・安全」をキーワードに、建物の出入口のみならず、地下街への出入口を浸水から守り、都市の安全に貢献しています。
地球温暖化が進む世界において、浸水被害から命・財産を守ることのできる、将来的に大きな成長が期待できる商品群です。

ウォーターガード 防水シャッター 開発の歩み
2014年10月より全国発売した三和シヤッター工業の「ウォーターガード 防水シャッター」は浸水高3mまで対応できる電動パネルシャッターで、通常時は管理用シャッターとしても使用できます。浸水の危険性を察知した際には、圧迫ボタンを押して圧迫機構を作動させることで防水性能を発揮します。

開発のきっかけとなったのは、2011年の東日本大震災でした。宮城県仙台市は、津波による大きな被害を受けましたが、仙台塩釜港にある下水処理場の建屋には機械室に鋼製扉が設置されていたため、被害を免れていました。この情報を受け、三和シヤッター工業では防水商品の開発に力を入れ、防水ドアをはじめとした防水シャッターの開発に取り組んでいきました。開発段階では水圧に耐え漏水量を抑えるゴムの開発に時間を要しましたが、1年未満で業界初となる防水シャッターを開発することができました。
三和シヤッター工業の"防水商品"開発ものがたりは下記ページをご覧ください。

ウォーターガード防水シャッター(三和シヤッター工業)
業界初の防水機能がついた電動パネルシャッター。2021年6月に業界初の「防火・防煙タイプ」を追加。
- JIS A 4716「浸水防止用設備建具型構成部材」適用商品

ウォーターガードWタイトドア(三和シヤッター工業)
日本下水道事業団の定める防水型建具に必要な浸水高さに対応する防水ドア。津波荷重に耐える高強度の構造。
- JIS A 4716「浸水防止用設備建具型構成部材」適用商品

アピアガード手動跳ね上げ式防水板(鈴木シャッター)
床面から防水パネルを立ち上げてセットする、意匠性、耐久性に優れた防水板。

アピアガードオクダケ(鈴木シャッター)
軽量アルミ製パネルをレール内に置くだけで、簡単・スピーディーにセットが可能。
高い耐風性能をもつ商品
気候変動の進行に伴い、風害などの災害リスクが高まると予測されており、近年では毎年のように大型化した台風が発生しています。
防災・減災、国土強靭化の潮流の中で、商業施設、工場、物流倉庫や一般住宅など様々な開口部において、これまでに経験のない大規模な災害を想定した高い耐風性能が求められるようになってきています。
耐風ガードシリーズ(三和シヤッター工業)
高強度シャッター 耐風ガード
台風対策としてより高い耐風圧が求められる商業施設や工場、空港等の大開口部や沿岸部施設の開口部、大型物流倉庫のトラックバースや上層階に最適な高強度シャッター。高強度の耐風フックと一体化形鋼の耐風ガイドレールが標準装備されています。

従来、溶接組立していたガイドレールから一体化した形鋼ガイドレールを開発。溶接レスにより、工場での生産性向上やより安定した品質確保を実現しています。
また、ガイドレール重量を約30~50%削減することで、環境負荷を軽減しました。


高耐風圧窓シャッター マドモア耐風ガード
台風などの強風による飛来物から窓ガラスを守るための高耐風圧窓シャッター。 従来比3倍の最大耐風圧(負圧)2400Paの強度を確保したことで、戸建住宅に加えて風速45m程度(14~15階相当)の中層マンションにもお使いいただけます。さらに、防火性能も確保しているため、延焼のおそれがあり防火設備の設置が義務付けられた開口部にも対応できます。また、アルミサッシの結露対策としても効果的です。

飛来物衝突試験によって窓ガラスの破損がないことを確認しています。重さ2kgの木材が時速44kmで衝突してもサッシのガラスが割れません。

高強度オーバースライダー耐風ガードOSD(三和シヤッター工業)
最大4500Paの耐風圧強度を実現した高強度オーバースライダー。

既設重量シャッター用補強部材耐風ガードプラス(三和シヤッター工業)
既設重量シャッターに後付け設置できる補強部材。耐風圧1200Paを確保。

耐風形軽量シャッター耐風ガードLS(三和シヤッター工業)
高い耐風圧強度を有する軽量シャッター。店舗出入口、住宅用ガレージ向け。

既設軽量シャッター用補強部材耐風ガードLプラス(三和シヤッター工業)
既設軽量シャッターに後付け設置できる補強部材。耐風圧800Paを確保。
ODCの耐風商品
日本と同様に台風の多いアメリカでは、建物の窓をセキュリティフィルムで保護したり耐風性能のあるガレージドアを設置することで、開口部から入り込む強風による屋根や家屋の倒壊への脅威に備えています。ODCでは、ハリケーン常襲地帯であるフロリダ州の建築基準認証を取得したガレージドアや耐風窓商品で、様々な開口部の災害リスクを軽減しています。




FOCUS
耐風形軽量シャッター「耐風ガードLS」が「2023年"超"モノづくり部品大賞」奨励賞を受賞

三和シヤッター工業の耐風形軽量シャッター「耐風ガードLS」が、モノづくり日本会議と日刊工業新聞社が主催する「2023年"超"モノづくり部品大賞」において、「奨励賞」を受賞しました。