ステークホルダーダイアログ
基本的な考え方

三和グループの事業活動は、多くのステークホルダーに支えられています。お客様、お取引先などのビジネスパートナー、地域・社会に暮らす方々、株主・投資家、従業員やその家族といったあらゆるステークホルダーに対して、さまざまなステークホルダーとの活発なコミュニケーションを通じて得られたご意見や評価などをもとに、課題の把握を行い事業活動に反映することで、社会からの声を活かした事業や社会貢献活動を行っています。
各ステークホルダーとの対話方法
お客様との対話
三和グループはお客様よりさまざまなお声をいただきながら、メーカーとしての製品・サービスを通じて、安全・安心・快適を提供していきます。
- 日本全国約500所課の拠点網、世界27の国と地域の強固なネットワーク
- 24時間体制で修理受付を行う「FTS(フルタイムサービス)」を全国規模で展開
- カスタマーセンターに寄せられたご意見をデータベース化、全社共有
詳細は「顧客満足度向上」をご覧ください。
株主・投資家との対話
三和グループは企業活動の透明性を高めるため、適時・適切に情報開示するとともに、株主・投資家の皆さまとの対話を経営へ反映することによって、持続的な成長と企業価値の向上に努めます。

- 決算説明会(年2回)
- IRミーティング
- 海外ロードショー(米・欧・アジア)
- 個人投資家向け説明会
- 機関投資家向け工場見学会(適宜)
- 「統合報告書」の発行
その他詳細は「IR情報」をご覧ください。
お取引先との対話
三和グループはお取引先企業と公平・公正の原則に基づき相互信頼を構築し、またベストパートナーとして相互研鑚を図り、継続的な取引を通じて共に発展することを目指します。
- 調達先や工場協力会社などからなる「三和会」での情報共有と相互研鑽
- 部品調達先の訪問調査
- 施工技術者向け研修の継続実施
- 施工技術者向け広報誌「TECH SANWA」発行
- 施工コンテストの実施
- ODCディストリビューターとの対話
その他詳細は「品質の確保・向上」をご覧ください。
従業員との対話
三和グループは社員一人ひとりが価値創造の原動力であると捉え、働きがいのある職場環境の実現に向けて従業員の満足度向上を目指し、双方向のコミュニケーション強化を図っていきます。
- 長時間労働の是正
- 女性活躍の推進
- 従業員満足度調査実施
- 内部通報制度(日・米・欧・アジア)
その他詳細は「人権の尊重」をご覧ください。
地域・社会との対話
三和グループは地球環境や地域社会と共生しながら事業活動を行い、よき企業市民として持続可能で豊かな社会の実現に貢献します。
その他詳細は「地域コミュニティとの共生・社会貢献」をご覧ください。
外部評価と社外への賛同・参加
外部イニシアティブへの参画および外部からの評価については下記ページをご覧ください。